アニメ動画ファンブログ

ベタですが『アニメ動画ファンブログ』というサイトをつくりました。

VOD Fan Blog

hirasan

From:平秀信
モルジブ 
現地時間 PM15:49

みんな口を揃えて
「生成AIは使いものにならない」

生成AIのブームの先駆けとなった
ChatGPTが2022年11月に登場しました。

私も触ってみたのですが結論は、

「ダメだこりゃ、まったく使い物にならない」

でした。

2年が経過した今。

生成AIブームが到来し
生成AIを教えるセミナー、講座、
youtubeは驚くほどあります。

広告もひっきりなしに届きます。

そこで何万人も何十万人もの人が
講座を受講しています。

ですが、多くの人が口を揃えて
こう言います。

「AIは使い物にならない」と…。

そんな現状ですから
2年前の私の生成AIへの感想も
変わりませんでした。

ですが…

最近私の弟子に一人から私に
驚きの情報が届いたのです。  

参加者1万人
講座費用は超高額

私の弟子のAI講座に一万人も集まっていて、
しかも講座費用はかなり高額。

私でも入ろうか躊躇する金額です。
ですが、入りました。

なぜかと言うと、もしかしたら、
使いこなせるかもという
期待感を持ったからです。

何十本とある動画を観てていきました。

そして、言う通りにやってみると
「使えました」それも想像以上に。

二年の月日が流れて、AIは進化していたのです。

40〜60代の人
使いこなせなくない?

それから、自分なりに生成AIを
動かす日々を過ごしました。

文章、画像、音楽など様々なコンテンツを
命令文(プロンプト)1つで生成する生成AI。

生成AIを使えば使うほどハマり、
驚きの連続です。

そして私独自のプロンプトも作り、
それを皆に試してもらう日が続きました。

一ヶ月ほどたったある日。
ある疑問が湧いてきました。

それは、

「オレはできるけど、他の40〜60代は
 使いこなせないんじゃないかな?
 みんなどうしてるのかな?」

と。そこで、

「えーこんなことできるの!」
「なんだこれは!」

私は私と同じ40〜60代の
ヤングシニア世代の仲間たちに、

「生成AIセミナーをやるから参加してくれ。
 オレのAIの使い方を見てくれ。
 それで感想を聞かせてくれ!」

と声をかけました。

セミナーではAIとは何か、
生成AIとは何か。

チャットGDPとは何か、
どうやって使うのか、メリットは?

何が生成できるのか?
生活は変わるのか、稼げるのか?

それらの疑問に答えていきました。

そして最高に盛り上がったのが、
最後にやったデモンストレーション
でした。

私が実際に生成AIを使うのを見せると
参加者の目の色が変わり、

「えーこんなことできるの」
「なんだこれはー!」

と言う驚きで場が一気に盛り上がりました。

セミナー参加者全員の
生成AIへの見方が変わった

ここでセミナーに参加してくれた
ヤングシニアたちからの感想を
一部ご紹介します。

どう使えば良いか
はっきり理解できました

影山 勝巳さま


1年以上前からchat GPTに興味関心はありましたが、自分のビジネスでどのように活用すればよいか全くわからずモヤモヤしていました。

しかしこのセミナーに参加したことで、どう使えばよいもかがクッキリはっきり理解することができました。

既に新しいやり方で活用を始めました。うまく進みそうで、結果がでることを楽しみにしています。平さん、本当にありがとうございました。

営業事務、総務でも
使えることがわかった

鳥海 敦士さま


生成AIの活用方法が、全く分からなかったので、非常に参考になった。

今回、マーケティング以外の活用法として、営業事務や総務関係でも使えることがわかった。業務効率が上がり、社内のコスト削減にも使う予定。さっそく実践してみます。

デモを見てよくわかりました!

大脇 誠さま


生成AIなんて!と、年齢を理由に毛嫌いしていました。なんか、一般的な答えしか帰ってこないし。でも、それ自体が生成AIを勘違いしていた事に気づきました。

全てはプロンプト次第。それもわかっていましたが、もっともっと複雑で難しい事をしないとならないと思っていました。

でも、先生のデモンストレーションを見させていただいて、決して難しい事ではなく、段階的に質問をして精度をあげていけば良いと言うこともよくわかりました!

私の様な1人起業家にとって、かなりの効率アップ、時間短縮にもなります!ありがとうございました!
 

実際の操作も見れて
やり方が把握できました

印南 和行さま


具体的なAIの活用方法がわかった事で、とても勉強になりました。

実際の操作も見れてた事で、やり方も把握できました。

デモンストレーションが
圧巻でした

上田 秀樹さま


他のAIセミナーでは教えてくれないことを、いくつも聞けた、とても貴重なセミナーでした!

20年以上、コピーで売上をあげ続けてきた平先生だからこその生成AIセミナーだと感じました。

中でも、デモンストレーションが圧巻で、平先生がたたくプロンプトでどんどんコピーが良くなってくるのを見せていただき「なるほど!こうやって命令するのね!」が明確になりました。これは、他のセミナーでは教えてくれないことだと思います。

さらに、僕の先入観があったのか、事前に資料を用意しておかないと「DRMを使って書いて」と命令しても、そうはならないと思いっていましたが先生がそのままダイレクトに指示するだけで、どんどん文章が改善された点も、きっと他では言っていないことだと思います。

とても実践的で、どうやってAIをビジネスに活用するのか?どの部分が苦手で、どの部分ができるのか、がはっきりとわかりました。

とても貴重なお話をしていただき、ありがとうございました!

AIの扱い方に安心と
刺激を受けた

松下 尚史さま 48歳


私は分かっているつもりのプロンプト技術で、平先生のプロンプトさばきとでも言うのでしょうか、とても感銘を受けました。

とにかくプロンプトエンジニアリングになるくらいにスキルを高めないと、自分の未来がやばいという危機感を改めて持ちました。

私のようなヤングシニアの方が、AIに興味を持つセミナー内容だと思いました。それは、ニーズを満たすものが目の前にあるのだと、AIがそうだったんだと気づかせてもらえる流れで、平先生の十八番の分野なのだと思います。

そして、AIという新ツールも、結局はただの新しいツールなんだ、と感じさせてもらえて、良い意味で安心感を持ちました。

世間の広告なんかでは、AIやばい、AIという特別なスキル、なんて煽り方もあって、個人的には平先生のAIの扱い方に安心感と同時に、とても刺激を受けてセミナー終了後の今も課題が発見できて成長実感中です。

ありがとうございました!

AIを使いこなことは
必須のスキルだとわかった

杉田 卓哉さま 48歳


生成AIを使うことで、誰でもがすぐに専門家になれてしまう時代が来たと感じた。

そういう時代だから、もはや知識ではなく、逆にキャラクターや人間性と言った生身で勝負していくべきとも思った。そのプロセスではAIを使いこなすことは必須のスキルだと分かった。

小学生でもわかる話でも
生成AIへの意識が一転

読んでみてわかると思いますが
満足度の高い感想ばかりです。

「平さん、セミナーでは
 どんな話をしたのですか?」

と思うかもしれません。

私が話したのは世間にあるような
難しそうな話は皆無でした。

専門用語なんてほとんどありません。

ですが参加者全員の生成AIへの
意識が一転
したのです。

で。

どんな話をしたこというと例えば…

生成AIはただ生産性UP
効率化をするだけではない

生成AIは自分の欲しい文章や画像、
音楽などのコンテンツを作ってくれる
AIを活用した、ただのツール
です。

その生成AIの機能を作業の効率化や
生産性UPに使おう!よく言われます。

報告書や議事録作成、
動画の書き起こし。

業務メールの代行、
企画書作成やアイデア出し。

リサーチやデータ分析や
スケジュール管理などです。

ある意味地味で真面目な使い方。

もちろん生産性UPや効率化も
生成AIを活用するメリットです。

ですが、それだけの活用では
もったいないんです。

例えば、

万能の天才ダヴィンチと
商品アイデアを練る

生成AIの学習データの機能使うことで
歴史上の天才たちの頭脳を借りる
こともできます。

万能の天才と言われるダ・ヴィンチに
あなたの商品アイデアの相談に乗ってもらう。

卓越した人間観察眼を持つ天才シェイクスピア
に見込み客を動かすキャッチコピーを考えてもらう。

ということもできます。

シャーロックホームズに
自己分析を手伝ってもらう

コナン・ドイルさんの小説の登場人物
シャーロック・ホームズとも
生成AIを使えば会話できます。

彼は自己分析や自己探究に優れていたので
これを応用して自己探究の手伝いをしてもらう
というのも1つのアイデアです。

自分に足りないスキルを
生成AIでカバーし稼ぐ

イラストが描けないライターが
自分の世界観を画像生成AIで作成。

しかも自分の描くシナリオも
「面白いか?」
と生成AIを繰り返し問いかける
壁打ちにして作成してしまう。

これで仕事になってしまっている。
こんな世の中になっているんです。

まだない商品を
生成AIと一緒に作る

生成AIと対話しながら、
まだこの世界にない商品アイデアを
文章だけでなく、商品イメージも一緒に
作ることもできます。

これはスマートフィットネスミラー。

どんな商品かというと、壁掛け型のミラーに
フィットネス機能を搭載した商品です。

ミラーには、リアルタイムで
AIトレーナーの指導が表示され、
体の動きをチェックしてくれます。

そして24時間姿勢やフォームの
フィードバックをしてくれる。

というアイデアを生成AIが出してくれました。

商品開発の際に、文章だけでなく、
商品イメージまで作れるのは嬉しいです。

こんな風にアイデア次第で生成AIは
独創的で創造的な活用の仕方ができます。

生成AI?ChatGPT?
Gemini?何が違うの?

という感じで生成AIの活用について
話しましたがそもそも論。

生成AIってなに?ChatGPTと
何が違うの?

という疑問を持つ方も
結構います。

簡単に言えば生成AIにたくさんの
種類がある
と考えるといいです。

例えば、

・ChatGPT(チャットジーピーティー)
・Gemini(ジェミニ)
・Copilot(コパイロット)
・Claude(クロード)

などが有名ですが全部生成AIの1つです。

いろんな種類があるのは、
絵を描くのが得意な生成AI。

文章を書くのが得意なAI、
音楽を作るのが得意なAIなど。

生成AIによって得意なものが違うからです。

逆に広く色々なコンテンツ作り(生成)に
得意な万能型の生成AIもあります。

例えばChatGPTです。

文章だけでなく、画像や
表の作成、情報の分析、
プログラミングなど。

ChatGPTひとつでビジネスで
必要なコンテンツ生成はできてしまいます。


その能力も凄まじいです。

ChatGPTが
医学試験に合格

ChatGPTは文章を入力するだけで
まるで人間が書いたような
小説や詩を生成する。

しかもChatGPTが生成した絵画が、
美術展で入賞
してしまう時代なのです。

それだけではありません。

ChatGPTは、医師国家試験、司法試験、
さらにはMBAまで合格
するほどの
驚異的な進化を遂げているのです。

生成AIはこれだけ能力が高いのに、
使いこなせている人は少ない。

宝の持ち腐れ状態なのが
生成AIの現状なのです。

生成AIスキルは
これから絶頂期

これだけ話題になっている生成AI。

画像にあるように
生成AIは「成長期」です。

今まさにこれから生成AIは絶頂期を迎える
というのに、生成AIに取り組まずに
副収入を得ようなんて考える。

それはこん棒を振り回して戦車や飛行機に
突撃する無謀な兵士でしかありません。

生成AIスキルがある人
年収1000万で募集多数

上の画像は、求人サイトで
リサーチした結果です。

目的のコンテンツを生成するために
自分でプロンプトを書ける人を
プロンプトエンジニアと言います。

このプロンプトエンジニアという
新しい職種。

実際に企業の多くが生成AIの重要性を理解して
今生成AIの求人募集で年収1,000万円を
払ってもいいと考えているところが数多く見つけられます。

まさに今、生成AIの活用ができる人は
引く手あまた
なのです。

3つのキーワードで
生成AIがわかる

「生成AIの凄さはわかりました。
 給料もいいんですね。

 でもだからこそ生成AIは
 難しいのでは?」


安心してください。

生成AIを使うのはカンタンなんです。

今からサクッと3分で
生成AIの使い方を解説
します。

生成AIを使う上で、

・プロンプト
・生成
・学習データ

という3つのキーワードは
知っておくと生成AIが理解しやすいです。

生成AIは、人間が書いたような文章や、
絵を描いたり音楽を作ったりすることができる
ツールでありコンピュータープログラム
です。

例えば、

生成AIに「かわいい猫の絵を描いて」
とお願いするといろんな猫の絵を描いてくれる。

「夏休みの思い出の作文を書いて」
とお願いすると素敵な作文を考えてくれる。

「楽しい曲を演奏して」ってお願いすると、
オリジナルの音楽を作ってくれる。

という感じです。

絵や作文、音楽などのコンテンツを
生成AIが作ることを「生成」といいます。

また生成する際には、生成AIは
大量に学習したデータをもとに
コンテンツを生成します。

この大量に学習したデータを
学習データ」と言います。

生成AIは大量の学習したデータを
学習データとして保存しています。

人の脳の記憶みたいなものです。

そして「プロンプト」というのは生成AIに
何を作って欲しいのかを伝える
生成AIへの命令文です。

さっきの例で言えば、

「かわいい猫の絵を描いて」
「夏休みの思い出の作文を書いて」
「楽しい曲を演奏して」

これがプロンプト。

どんな指示をするかで生成される
コンテンツガラリと変わってきます。

つまり生成AIは、あなたから受け取った
“プロンプト”を理解し”学習データ”をもとに
コンテンツを”生成”するツール。

というわけなんです。

プログラム言語は
学ぶ必要なし

「平さん、プロンプトを作るには
 プログラミング言語を学ぶなど
 作るのは難しいのではないですか?」

いえいえ、そんなことはありません。

生成AIの解説本にプログラミングとか
マークアップ言語とか小難しいことを
やってカッコつけて書いているのもあります。

ですがスルーでOK。

間違っても生成AIを使うために
プログラミング言語なんて
学ばないでください。

むしろ生成AIを活用する
スキルを得るには遠回りです。

なぜなら、

生成AIは人の言葉で
話したがっている

生成AIは私たちの使う言葉が
一番理解しやすいんです。

理由は簡単で、生成AIの学習データの
大部分が人の話す言葉
だからです。

生成AIを使いこなしたいなら、
自分の希望を伝えるために

”正しい日本語を書く”

ことにフォーカスすることが
生成AIを活用できるようになる近道です。

だからこそ年齢の分だけ日本語を使っている
ヤングシニアは生成AIを使う上で
アドバンテージを持っている
のです。

プロンプトを解剖すると…

生成AIに自分の欲しいコンテンツを
生成してもらうプロンプト。

をあれこれ難しく説明する人もいますが
結局のところ、

・問い
・指示

この2つだけで作られているのが
プロンプト
です。

何について知りたいかという問い
どうやって答えて欲しいかという指示

この2つを組み合わせて生成AIに
プロンプト(命令)を伝える。

プロンプト=問い+指示

つまるところこれだけなんです。

逆に言えばあれこれ難しくプロンプトを
解説している話も、最終的には
問いと指示、どちらかの話なんです。

プロンプトの問いを作る

4つのポイント

「平さん、問いと指示とは
 どんなふうに書けばいいのですか?」

と言われそうなので
お答えします。

まず生成AIに対しての問いは

(1)テーマを明確に伝える
例:50歳から副業で稼ぐ方法についてのまとめ
  不老長寿の最先端研究のベスト5 etc.

(2)範囲を伝える
例:SNSのうち、インスタの利用率を教えて etc.

(3)視点を伝える
例:マーケッター視点、神田昌典先生視点
  ダ・ヴィンチ視点など etc.

(4)時間や場所を伝える
例:紀元前、2050年、六本木で、
ルネッサンス、結婚式 etc.

これが基本の4つです。

例えば

x 「腰痛の改善法を教えて」

というぼんやりしたテーマより
(1)(4)を組み合わせて、

⚪︎ 「原始時代流行っていた腰痛の改善法を教えて」

とした方が生成AIはより具体的で
自分の希望に叶った生成をしてくれます。

ちなみにこの問いが面白いと
生成AIの生成するコンテンツも
面白いものが生成されます。

逆に問いがつまらない、真面目だと
つまらない生成しかされません。

プロンプトの指示を出す

4つのポイント

同じように指示もポイントが4つあります。

生成AIに対してより正確な生成をしてもらう
ためには、

(1)口調(トーン)を伝える
例:フォーマルな口調、ユーモアのある口調
   etc.

(2)答え方(スタイル)を伝える
例:説明的、物語風、カスタマー対応風 etc.

(3)答えの長さを伝える
例:簡潔に。100文字以内、1000文字 etc.

(4)フォーマットを伝える
例:箇条書き、段落、リスト形式、表形式 etc.

例えば、

x 「説明して」

とシンプルに指示するよりも、
(2)(3)を組み合わせて

⚪︎ 「800文字以内物語風に説明して」

とすることで生成AIはより具体的で
自分の希望に叶った生成をしてくれます。

うまく自分の希望通りに
生成できないなぁと思ったら
問いと指示を見直して
色々パターンを考えてみる。

これだけで突破口が開けるでしょう。

この生成結果
気になりません?

さっきの問いと指示の例をドッキングして
1つのプロンプトにすると、

原始時代に流行っていた腰痛の改善法を
 800文字以内で物語風に教えて

どんな生成がされるか
興味湧いてきませんか?

あとでChatGPTでこのプロンプトを
入力してみてください。

そのあと、

「原始時代に流行っていた
 腰痛の改善法を教えて」

「原始時代に流行っていた
 腰痛の改善法を箇条書きで教えて」

など色々比較してみると良いです。

プロンプトの違いが
生成にどう関係するかがわかります。

ちなみにここでワンポイント。

生成AIで人と違う生成をしたい場合、
常識的で真面目なプロンプトを
打たない
ことです。

「え、こんな普通じゃないプロンプトで
 ちゃんとした生成できるの?」

くらいの方が生成AIの創造性を
200%引き出せます。


またうまく自分の希望通りに
生成できないなぁと思ったら
問いと指示を見直して
色々パターンを考えてみる。

これだけで突破口が開けるでしょう。

そのノウハウ
ヤングシニア向け?

どうでした?

こんな感じ難しい専門用語や
プログラミング言語なんて
全然出てこないでしょう。

むしろ日本語やキーワードの方が
生成の鍵を握っている
んです。

普通に日本語の話せるヤングシニアは
コツさえつかめば短期間で
生成AIを使いこなせます。

今話したことだけでだいぶ生成AIが
使えるようになったはずです。

こんな風に、セミナーでは
私と同じヤングシニア世代が
ゼロからでもわかりやすいように
話をしました。

セミナー参加者は
40歳から55歳までの方でした。

つまり皆ヤングシニア世代です。

そこで思ったのが、私の生成AIの使い方、
生成AIへの命令を出すプロンプトの打ち方は、

ヤングシニア世代にマッチするなー

ということでした。

はは〜ん、こうやって
高額を取るわけね

先日ある雑誌を買いました。

記事で世界でも有名な
某コンサルティング会社の方が
生成AIについて語るのを見て驚きました、

AIなんて簡単なのによくここまでひねくれて
難しくかけるなーさすがアク●●●●アです。

とてもじゃないですがヤングシニアの
私はもう読む気が起きません。

ここまでAIを難しくすると、
コンサルでお金取れるんだーと思いました。

私なんか簡単に教えるので安い。
難しく教えると高い。

その典型でした。

立ち読みでもいいので、
一回読んでみてほしいです。

ブラックジャック使って
売ってるのにも頭に来ました。

真面目な方は買って読んじゃいそうですが
ハマらないでください。

生成AIを活用する上で
遠回りになりますので。  

価値観を変えた
デモの衝撃

話は戻りますが、
私が開いたセミナーのその後の話。

セミナーに参加した皆さんは、
生成AIを使いこなして、
充実した毎日を過ごしてます。

「みんな何に使っているの?」
と聞いてみました。

ある人は、
空き家ビジネスのYouTube台本に。

ある人は、
交渉術のマーケティングプランに。

ある人は、
家づくりの提案に、

ある人は、
不動産コンサルタントの資料作成に。

という感じです。

皆、自分のビジネスに合わせて
生成AIをフル活用
してくれています。

アイデア次第でどんなビジネスにも
活用できる
のが生成AIのいいところ。

参加者の中で一番驚いて、
その後使いこなしているのが
東大卒のコンサルタントの方でした。

まさに冒頭の動画で出てきた方です。

彼は以前自分でもAIを使ってみたそうですが、
まったく役に立たない。

「生成Aiよりおれの頭脳の方が上だわ!」

と感じていたそうですが私のデモを見た後は、
あれにもこれにもと生成AIを使ってるそうです

私のデモンストレーションは
東大卒のエリートを動かしたのです。

その方の年齢は55歳です。

7日かかった作業が
たった1日で完了

生成AIを動かしてコンテンツを
毎日作っていると
時間を忘れてしまいます。

今までセールスレターに7日
かかっていた作業が一日に。

二時間かかって書いていた
Facebook記事が10分など。

時間短縮が半端ないです。

空いた時間は昼寝したり
絵を描いたり、映画を見たり。

奥さんとディナーに行ったり
自由な時間が増えました。

毎日が前向きになりました

歳をとって頭が硬くなってきて、

「どうやって稼ごうかな?」

と思っていたのが、

「これやって稼ごう」
「これまとめて売ろう」
「この情報は皆の役に立つから
 YouTubeで伝えよう」

など毎日が前向きになりました。

ヤングシニアは生成AIを
使ってラクに生きるべき

ヤングシニアはAIを使って
ラクに生きるべきです。

生成AIを使えば

「今までの苦労はなんだったのか?!」

と感じると思います。

四苦八苦しながら文章を書いたり、
眠い目をこすりながらリサーチしたり。

今まではビジネスで必要だった
大変な作業を生成AIは24時間
無給で、超スピードでやってくれます。

あなたの今後の時間も労力も
生成AIが大幅に節約
してくれます。

単純労働はキツい

正直、生成AIが使えないと就職すら
できない時代が来る可能性が高いです。

生成AIではできない単純労働は
残りますがヤングシニアにとって
正直キツすぎます。

それくらい生成AIは能力が高く
世界に普及しています。

ビジネスの世界は日本はアメリカの
後追いをしている傾向があります。

そのため、現状アメリカの数値を見れば
日本の将来がどうなるのかがある程度
予想できます。

日本が今後どうなるのかは、
以下の数値を見るとわかります。

Tech Research Institute、AI Trends
2023〜2024調べ

例えばすでにアメリカの生成AIの
個人利用は46.3%です。
一方日本は9.1%

今日本で生成AIを学び始めれば
アドバンテージになる
ことは
わかると思います。

そして日本も生成AIを使うことを
前提とした世界になることが
予想できると思います。

目をつけている人は
増えているがまだ先駆者

ChatGPT性年代別利用率
NRI「インサイトシグナル調査」

日本でもあなたのように感の良い人は
生成AIに早くから目をつけています。

日本の関東地方に絞ると面白い
ことがわかります。

上記は関東地方在住の15~69歳を対象に
ChatGPTの世代別ChatGPTの利用率を
調べたデータです。

ヤングシニア世代で15%前後。

これから生成AIを使う方は
もっと増えていきます。

若者なんて利用者が
40%を超えています。

このデータからも生成AIの利用が
今後当たり前の世界になることが
想像できる
でしょう。

年収1000万以上
プロンプトエンジニア
という選択肢を手に入れる

単純労働で体を壊してしまう…。

就職もままならず、生きているうちに
お金がなくなる。

そんな危機状況をヤングシニアが回避する
強力な一手は生成AIを学ぶこと
です。

先ほども書きましたが生成AIは
今成長期にいます。

これからどんどん伸びる市場です。

実際生成AIで目的の生成をする
プロンプトを作れる
プロンプトエンジニアは
年収1000万円超えの求人母数が多数。

だからこそヤングシニア
生成AIを今学ぶべきだと考えています。

生きているうちにお金が困らず、
好きなものを買え、好きな趣味もでき
旅行も自由に行ける。

そんな自由なお金と時間が
生成AIを学ぶことで手に入りやすく
なるわけです。

ヤングシニアにとって
わかりやすいかどうか

ChatGPTの入力画面

この手紙でお話ししてきたように、
生成AIは決して難しくないんです。

生成AIを開いて、メッセージの入力欄に
プロンプトを打ち込む。

これだけでコンテンツは生成されます。

プロンプトは友達に話しかけるように
普通に使っている言葉でOK。

あとはプロンプトの「問い」と「指示」
のコツを知って工夫
するだけ。

こんなカンタンなことをあれこれ
難しく教えるところが多すぎます。

ヤングシニアが挫折するのも当然です。

ですがヤングシニアこそ生成AIを
使ってラクに生きていくのがいい。

私はそう確信しています。

だからこそヤングシニアに特化した
生成AIを学べる場所を作る必要がある
と確信しました。

日本で一番カンタンに生成AIが学べ、
プロンプトエンジニアという
新しい職種のキャリアが手に入る。

さらに私が26年で291億円を売り上げてきた
ビジネスのノウハウと生成AIを融合した
独創的かつ想像的なAIの活用法。

その全てのノウハウを体系化し、
日本一わかりやすい生成AIを学べる場所。

それが、

講座の特徴
日本一変わった使い方を学べる

私の生成AIの使い方を
見た生徒さんたちから、

平さん、そんな生成AIの使い方
 見たことも聞いたこともないです

そうやって使えばよかったのですね!

例えば、

・人と異なるコンテンツ作成のための
相対性理論プロンプト

・読みたくてたまらないコンテンツを
作り出す「本の表紙プロンプト

・講座のネタ切れとおさらばできる
料理レシピ講座展開プロンプト

・「今日はこんなことしてみようかな」
と新しい行動のヒントを得て日常を破壊
デイリープロンプト

という感じで生成AIの変わった使い方を
を見せると生徒さんたちが驚くわけです。

アカデミーでは上記よりさらに変わった、
他では見たこともないようなプロンプトを
お教えしていきます。

実際私の使い方を見て、

生成AIを使い始めました。
 今、面白くて仕方ないです!

という声もいただいています。

このように生成AIアカデミーでは、
他では学べない日本一変わった使い方
を学ぶことができます。

もちろん、ただ変わっているだけでは
意味がありません。

私の専門はお金儲け。

ビジネスで使える」ということを前提とした
変わった使い方
をお教えしていきます。

講座の特徴
ヤングシニアに特化
カンタンでわかりやすい講座内容

このアカデミーは、
ヤングシニアに特化しました。

難しい用語、プログラミング言語
などは一切不要。

そもそも生成AIの活用にそんな小難しい
話はいらないんでです。

ヤングシニアがゼロから最短で
生成AIを活用できるようになる。

そして望むならプロンプトエンジニアとして
仕事ができるレベルまで到達できる。

それがヤングシニア生成AI
レベルアップアカデミーです。

講座の特徴
ビジネスで使えるという基準

私の本業はお金儲けです。

だからこそただの生成AIの使い方を
教えるような眠い講義はしません。

このアカデミーでは、
生成AIの活用できる基準を、

「ただ生成AIを使うだけじゃない。
 ビジネスで結果を出す生成AIができる」


としています。

生成AIを使いこなすだけでは、
もったいないです。

アカデミーの講義では毎回、

「ビジネスで結果を出せるコンテンツを完成させる」

ということを目標にしています。

単なるAIの操作方法を学ぶだけではなく、
最終的にビジネスに直結する
コンテンツを生成するノウハウを
徹底的にお伝えします。  

例えば、

・売れるセールスページ
・注目を集める広告LP
・顧客を200%満足させるコンテンツ制作

など、AIを使ってコンテンツを作成する
プロセスをカンタンな言葉で
わかりやすくお話しします。

講座の特徴
ChatGPTに特化

様々な生成AIが世の中にはありますが
あえてアカデミーではChatGPTに
絞って講義を進めていきます。

万能型のChatGPTに絞ることで
最速で挫折なく生成AIの活用スキルを
高めることができるからです。

ChatGPTならビジネスで使う
文章も画像も、表作成なども
全部できてしまいます。

いろいろ手を出してどの生成AIも
活用できていないという人は
本当に多いです。

まずはChatGPTに慣れ、
ビジネスレベルで使える
活用スキルを身につける。

そこをクリアできれば、
今後他の生成AIを使うときも
圧倒的に早くマスターできます。

アカデミー3つの
メインコンテンツ

ここからはヤングシニア生成AI
レベルアップアカデミーの3つの
メインコンテンツをご紹介します。

具体的には以下の3つです。

コンテンツ①
3段階でレベルアップ
プロンプトエンジニア養成講座


コンテンツ②
成功回避不可能なサポート

コンテンツ③
ヤングシニア生成AI研究会

詳しくお伝えしていきます。


アカデミーコンテンツ①
3段階でレベルアップ
プロンプトエンジニア養成講座


ゼロからヤングシニアが
生成AIを活用できるようになるために
まずは生成AI基礎活用講義
行っていきます。

今さら人に聞けないというような
基本的な内容もしっかりとレクチャーするので
安心してください。

プロンプトエンジニアとして
3段階で成長していくように講義を
進めていきます。

レベル1:B級プロンプトエンジニア
レベル2:A級プロンプトエンジニア
レベル3:S級プロンプトエンジニア


と生成AIの理解度、活用できるスキルに
合わせて3つのレベルを用意。

講義は内容の理解がしやすいように、

・動画
・テキスト
・デモンストレーション


の3点セットでお伝えします。

さらに、

・新開発!生成AI平式プロンプト作成ツール

も提供していきます。

どんな内容かというと…

講座の内容とレベルごとに
学べるプロンプト

アカデミーのメインコンテンツである
プロンプトエンジニア養成講座。

あなたは、講義を学んでいくことで、
まずは生成AI基礎講義
生成AIを活用する土台を築く。

そして、

レベル1:B級プロンプトエンジニア
レベル2:A級プロンプトエンジニア
レベル3:S級プロンプトエンジニア


と順番にレベルアップしていくことができます。

各レベルについて詳しくお伝えします。

全ての土台を築く
生成AI基礎活用レベル


まずは生成AIについて基礎知識を得て生成AIの使い方にまず慣れる。

そして望むコンテンツを生成AIで作るとはどんなことなのか。

プロンプトエンジニアになる前段階のレベルがこの基礎活用レベルです。


生成AIの基礎知識の習得


生成AIとは何か。どんなことができるのか。

安全に使うのはどうしたらいいのか。

生成AIの活用アイデアなどをレクチャーします。


ベースプロンプトの選び方
(問いと指示の理解)


コンテンツを生成AIで作りたいと思った時、まず生成AIに入力するのがベースプロンプトです。

プロンプトが問いと指示で作られていると手紙でお伝えしましたがベースプロンプトも同じです。ベースプロンプトで望むコンテンツの60〜70点の生成を生成AIにさせるにはどうしたらいいか。

プロンプトを作る準備段階として問いと指示についてさらに詳しくお伝えします。


2ステッププロンプトメソッド


生成AIで一回プロンプトを入れただけで完璧な生成ができることは少ないです。

1.ベースプロンプトを入れる
2.追加プロンプトを入れる

という感じで2ステップで欲しいコンテンツを生成していくのがポイント。

欲しいコンテンツをベースプロンプトで生成AIに伝えまず作ってもらう。ここで60〜70点の生成を目指します。

次に生成AIに作ってもらったコンテンツをチェックして修正指示を出す。これが追加プロンプトです。このように生成AIは2ステッププロンプトメソッドでコンテンツを作る方法を教えます。


レベル1
B級プロンプトエンジニア


B級プロンプトエンジニアは、自分の作りたいコンテンツを基本的なプロンプトをベースに自分で作れるレベルです。世間でプロンプトエンジニアと呼ばれているレベルの多くがこのレベル。


目的別にプロンプトが作れる


プロンプトについて問いと指示についてよく理解した上で目的別のプロンプトを作れるようにお伝えします。


具体プロンプト
あいまいプロンプトを使える


実はプロンプトは具体的に書けばいいというものでもありません。生成AIの正確性を引き出したいなら具体的に問いと指示を作り、具体的プロンプトを作る。

逆に創造性を引き出したいならあえてあいまいな問いと指示であいまいプロンプトを作る。

この具体的プロンプトとあいまいプロンプトをうまく使い分けることでAIをさらに高いレベルで活用できるようになります。


レベル2
A級プロンプトエンジニア


プロンプトエンジニアとして一流のレベルがこのA級です。

普通のプロンプトに斬新な視点、一定のリズムをあえて崩すといった、予想外で斬新な角度からテコ入れをして、全く新しい斬新な生成を実現。

既存のプロンプト生成とは全く違ったアプローチで生成AIを使いこなせるレベルです。


フュージョンプロンプト


カンタンにいうと、

プロンプト+メソッド

という感じでプロンプトとメソッドを融合させるのがこのフュージョンプロンプト。

生成AIでベースプロンプトで「70点」を狙うのは基本中の基本です。ですが、”フュージョンプロンプト”を使えば、基本の生成から”「基本」を超えた生成”に変えることができます。

例えばDRM(ダイレクト・レスポンス・マーケティング)PASONAの法則、スワイプファイル。イナバウアー戦略のようなメソッドをプロンプトに融合させるという感じです。

例えば、売れるLPのスワイプファイルをプロンプトと融合させる。すると既存の優れた素材をAIが学習し、売れるLPを生成できます。他にも心理学の”カリギュラ効果”をフュージョンさせたプロンプトなら、生成AIが制約や禁止をうまく使います。

そうすると読者や顧客の好奇心を刺激するコンテンツを生成もできます。あえて「見せない」という戦略で、強烈なインパクトを与える感じです。

これがただの基本的なAIの使い方ではなく”「基本」を超えた生成”を可能にするフュージョンプロンプトの効果です。

これまでにない”意外なメソッドの融合”で、「こんな戦略があったのか!」と思わずにはいられない生成を手に入れられるでしょう。


マルチリズムプロンプト


ありきたりなものではなく、常識を破るコンテンツの生成をするにはどうしたらいいか。

そこで開発したのが、

”マルチ・リズム・プロンプト”

です。

AIにプロンプトを投げかけると、返ってくるのはいつも同じようなパターン。予想通りで、整然とした結果。まるで、決まったテンポで進む音楽のようです。それが従来の「リズム」。そこに新しさのかけらもありません。

“マルチ・リズム・プロンプト”は、その”リズムをあえて崩す”ことで、従来とは全く新しい生成を安濃にします。

例えばサッカーのドリブルで決まったパス回しや直線的な動きでは、相手を突破できません。予想通りの動きだからです。ですが急に方向を変え、ジグザグに進むことで、相手の予測を裏切り、一気にゴールに迫れます。

このように普通の道筋にとらわれず、予測不可能な角度から新しい発想を生成するプロンプトを作れる。それがA級プロンプトエンジニアなのです。


レベル3
S級プロンプトエンジニア


A級のさらに次のステージ、プロンプトエンジニアとして超一流のレベルがこのS級です。

S級プロンプトエンジニアは、誰も真似のできない生成ができる

「Xプロンプト」

を使いこなします。

このXプロンプトを自分で自在に作り出せるスキルを身につけることができるようにレクチャーします。

S級プロンプトエンジニアはただ生成AIで欲しいコンテンツの生成をするだけでなく。

エンジニアとしてのスキルを超えたレベルまで到達します。

生成の真の目的を深くまで掘り下げ独自の視点とアプローチ、調査で生成AIを使いコンテンツを生成する。

孤独なステージに入り、自分との不安や恐怖と対峙する。

生成AIをただ効率的、生産的、自動化のツールと見ず、自らの学び、クリエイティブな仕事で一般人とは異なるレベルで活用する。

生成AIを活用して専門的なチームを作り、パフォーマンスを限界まで高め、最速でプロジェクトを成功に導く。

感情のコントロールが効かなくなる試練、チャレンジへの挫折に対して生成AIを活用した超客観的視点による解決へのアクションプランの生成。

手に入れた成功を社会へと還元する生成AIを使った次世代の社会貢献の方法。

成功後にまた新しいフィールドへ旅立つ、生成AIを使った挑戦と成長の方法など。

日本最高レベルのプロンプトエンジニアとして成長できるのが、

S級プロンプトエンジニア

生成AIアカデミーで学ぶことであなたは
S級プロンプトエンジニアとして
日本最高峰のステータスを
手に入れることができる
のです。


Xプロンプト


Xプロンプトは
誰にも真似できないような結果を
生成するプロンプト
です。

ここで最も重要な点が「着想力」です。

なぜ私は変わった生成AIの使い方が
できるのか。

確かに26年で291億円以上を売り上げてきた
ビジネスでの知識や経験。

世界中を旅して回った経験や知識。

ビジネス以外にも絵画など、他のジャンルも
学び続けてきた経験や知識が土台にあります。

ですが、経験や知識があればXプロンプトを
作れるのかというとそうではありません。

着想を目の前にある課題と結びつけ、
プロンプト化
する。

それは再現性のあるスキルなのです。

例えば、

・人と異なるコンテンツ作成のための
相対性理論プロンプト

・読みたくてたまらないコンテンツを
作り出す「本の表紙プロンプト

・講座のネタ切れとおさらばできる
料理レシピ講座展開プロンプト

・「今日はこんなことしてみようかな」
と新しい行動のヒントを得て日常を破壊
デイリープロンプト

というようなプロンプトも
ノウハウを正しく学べば
自分の力で無限に生み出せます。

上記のプロンプトほんの入口。

講義ではさらに見たことも
聞いたこともないような
プロンプトのオンパレードです。

そしてそのプロンプトを
着想からどのようにプロンプトとして
組み立てていくのか。

具体例を交えながらあなたに
その全て継承していきます。


ヤングシニアChatGPT
レベルアップアカデミーの
具体的なカリキュラム


準備編
ChatGPTを始めるための基本ステップ


■コースの目的と全体像: ChatGPTで何ができるか?
コースの目的を明確にし、ChatGPTで実現できる可能性を紹介。これから学ぶ内容の全体像をつかみます。

■ChatGPTとは何か?その仕組みをわかりやすく解説 
ChatGPTの基本的な仕組みや特徴を理解し、日常生活やビジネスにどう活かせるのかを知る。

■ChatGPTの使い方入門: 初心者でも簡単に始められるステップ  
ChatGPTの基本的な操作方法を学び、誰でもすぐに使いこなせるようにサポート。

■日常をもっと便利に!ChatGPTでできる生活の工夫 
ChatGPTを活用して、日常生活の小さな工夫を積み重ね、日々の生活がもっと便利になる方法。

■安心・安全にChatGPTを使うための基礎知識 
ChatGPTを安全に使いこなすための基本的なルールと、プライバシーやセキュリティに関する注意点を解説。 etc.


基礎編
ChatGPTで賢く、便利に生きる!


■ChatGPTで効率的に情報収集・整理をする方法  
リサーチや情報キュレーションが驚くほど簡単に!必要な情報を素早く集めて整理するテクニックを紹介。

■質問上手になる!ChatGPTで疑問をスピーディーに解決する秘訣 
効果的な質問の仕方で、どんな問題も素早く解決。ビジネスや生活のあらゆる場面で活用できる質問術。

■シンプルで伝わる!ChatGPTで文章力をアップさせる方法
文章の基本ルールを押さえて、簡潔でわかりやすい文書作成をサポートするテクニック。

■ChatGPTに的確な指示を出すプロンプト作成法
思い通りの結果を引き出すためのプロンプトの書き方と指示出しのコツ。

■ChatGPTを使った創造力強化!オズボーンのチェックリスト活用法 
オズボーンのチェックリストを使って、新しいアイデアがどんどん生まれる方法をChatGPTで実践。

■副業スタート!ChatGPTで始められる簡単な副業アイデア  
ChatGPTを活用して、自宅でできるシンプルな副業アイデアを紹介。誰でもすぐに始められる副業アイデアとは?

■ChatGPTで作る教育コンテンツ!副収入を得る方法  
教育ビジネスの基本をChatGPTで学び、誰でも簡単に教育コンテンツを作って副業として展開する方法。

■ChatGPTで雑誌を活用!アイデア発掘の新しい手法 
雑誌の内容をChatGPTと連携させて、クリエイティブなアイデアを生み出すユニークな活用法。

■日常の問題解決をChatGPTでサクッと! 
家庭や仕事の小さな悩みを、ChatGPTで手早く解決。日々の問題がもっとスムーズに解消される方法。

■ChatGPTで人材選定・採用を効率化する方法 
人材の選定や採用プロセスにChatGPTを活用して、正確かつ効率的な採用活動を行うためのスキルを習得。 etc. 


応用編
ChatGPTでビジネスを加速させる!
実践テクニック


■ChatGPTで爆発的なアイデア出し!ブレインストーミングの極意
ChatGPTを使って新しいビジネスや副業に役立つアイデアを次々に生み出すブレインストーミング手法。

■地方自治体への提案書作成をChatGPTでサポート 
市町村への提案書を、簡単なステップで作成。ChatGPTが効率的にサポートします。

■ChatGPTを活用した教育ビジネスの具体例を徹底解説  
オンライン講座や教材作成をChatGPTと共に、手軽にスタートする具体的な方法。

■ChatGPTで副業収益化!すぐに始められるアイデア集 
簡単にできる副業のアイデアと、ChatGPTを使って収益化を加速させるテクニックを紹介。

■ChatGPTで作る!効果的なマーケティングキャンペーン 
集客力をアップさせるマーケティングキャンペーンをChatGPTで簡単に立案・実行する方法。

■コーチングテクニック×ChatGPTでチームを成功へ導く 
クライアントやチームとのコミュニケーションを深める、ChatGPTを活用したコーチングテクニック。

■ChatGPTで実践するDRM(ダイレクト・レスポンス・マーケティング) 
DRMの基本をChatGPTで理解し、ビジネスで効果的に活用する方法とは

■パソナの法則をChatGPTでスクリプト化!売上を上げるセールス術  
ChatGPTでパソナの法則を使ったセールススクリプトを自動生成し、効果的に活用する方法。

■ChatGPTで行動経済学をビジネスに応用!セールスが劇的に変わる
行動経済学の基本を理解し、ChatGPTを使って売上に直結するマーケティングやセールスの応用法を学ぶ。

■メンタリズム×ChatGPTでセールス交渉を有利に進める技術 
メンタリズムを取り入れたChatGPT活用術で、セールスや交渉がもっとスムーズに進む方法。

■コミュニケーション強化!ChatGPTでメールやチャットを効率化 
   ChatGPTで文書作成をサポートし、メールやチャットでのコミュニケーションをスピーディーに行う秘訣。

■ChatGPTで簡単プログラミング!知識ゼロから始める自動化
プログラミングの知識がなくてもOK!ChatGPTで簡単なタスクを自動化する方法を学ぶ。

■オンライン商品もChatGPTで簡単作成!応用テクニック集 
ChatGPTを使って、カンタン・スピーディーにオンライン商品を作る実践的なテクニックの数々。

■セールスページ作成、売れるコンテンツを生成する方法
ChatGPTで商品ページやセールスページを効率的に作成する方法を、具体的な手順で解説。

ChatGPTで簡単に画像生成!視覚的なインパクトを手軽に演出
ChatGPTを使って、魅力的な画像を生成し、コンテンツに視覚的なインパクトを加える方法。 etc.


まとめ
生成AIで情報をお金に変える方法


■コース全体で学んだ生成AIの活用スキルを使い、情報をお金に変える具体的な方法をレクチャー。

生成AIを使って”情報をお金に変えるにはどうしたらいいか?”というテーマで講義を提供。

生成AIを使えば、
・コンテンツ作成でつまづいた
・レターでつまづいた
・集客でつまづいた
など、情報をお金に変える上でよく挫折する壁をカンタンに乗り越えていける。

情報をお金に変える全体像を体系的に解説し、コンサルタント、エンジニア、デザイナー、
マーケッター、コピーライター、オンライン講師、コーチ、、占い師カウンセラー、トレーナー、ネットショップ運営者、整体師、アーティストなど。

多種多様な業種で専門特化した生成AIの使い方も実例を示しながら具体的にレクチャー。このまとめの講義で、生成AIを使って情報をお金に変えるノウハウを手に入れることができる。


次のステップ編
ChatGPTで未来を切り開く


■コース全体をChatGPTで振り返る!学んだ知識を最大限活かす方法 
   これまで学んだことを整理し、ChatGPTでどのように実生活やビジネスに応用できるかを総まとめ。

■ChatGPTを使って学んだ知識を即実践!日常と副業に活かすステップ
習得したスキルをすぐに日常生活や副業に活用するための具体的な方法を詳しく解説。

■ChatGPT活用でコミュニティと繋がる!共に成長する秘訣
受講者同士でChatGPTを使い、共に学び続け、協力し合うための学びの場を提供。

■次に学ぶべきはこれ!ChatGPTと共に新たなテーマへ進む道筋
これからの学びに役立つ次のテーマやステップを提案し、ChatGPTを使った自己成長の道を示す。

■ChatGPTと共に切り開く新しい可能性と未来
コース修了後もChatGPTを活用し続け、次のステージへ進むためのビジョンとこれからの展望を提示。


追加リソース編
ChatGPTを最大限に活用する実践ツール集

■ChatGPT学習を深める補足資料
ChatGPTを使った学びをさらに深めたい方のために、関連するリソースや追加資料を提供この資料でさらに知識を広げ、実践の幅を広げられる。

■Webで簡単!ChatGPT用プロンプト自動生成ツール
必要事項をWebフォームに入力するだけで、あなたの目的に合うベースプロンプトを自動生成できる便利なツールを提供。平式プロンプトを自動生成できる最強のツール。

■生成AIを使った多種多様な生成のノウハウのオンパレード
生成AIを使い…本の表紙と帯を使ってコンテンツを作る、セミナークロージングプロセス構築、コンテンツワイヤー作成、講座コース作成、バタフライ・エフェクトを起こす、自動セールスレター作成、種の見つけ方。感謝の手紙。小見出し、ハイテンション・ローテンション。市町村への企画書、パソナの法則応用、出力イメージを変えるプロンプト、天才の頭脳を使って稼ぐ、プロンプト新基準、基準線、質問力パワーアップ、曲線を使う方法、Rプロンプト、企画を180度ひっくり返すゲームチェンジ、出力形式、クロソイドステップメール。

■目的別プロンプトテンプレート集
ChatGPTで欲しい生成をする目的別プロンプトテンプレートを提供。あなたの具体的なニーズに合わせて、これらのテンプレートを使い、最適なコンテンツが生成可能に。 etc.


カリキュラムを受けた
方たちの声をほんの一部
ご紹介します

AIで稼ぐという発想が
ありませんでした

山並 亮さま


自分はそこそこAIを使いこなしていると思っていましたが、プロンプトの奥深さや思考方法などを目の当たりにし、AIを使っていかに稼いでいくのかということを考えるとワクワクしてきました。

ChatGPTを普段から使っている方だと思いますが、AIで稼ぐという発想がありませんでした。

自分はそこそこAIを使いこなしていると思っていましたが、プロンプトの奥深さや思考方法などを目の当たりにし、AIを使っていかに稼いでいくのかということを考えるとワクワクしてきました。

具体的に色々な稼ぎ方も出ても実行可能なのかと迷って行動が伴っていなかったので、学びをアウトプットに変えることを意識して人生を変えていきます。このAI講座で学び、稼ぐことに必ず繋げていきます!

こんな心強い相棒(AI)が
出来て心強いですで

諏訪 太郎さま


毎日、少しづつ動画を見させていただき、動画を見た時には必ずChatGDPを使うようにしており、少しづつですがChatGDPに慣れてきました。

自分が開催するセミナーについて、フロントエンド商品からバックエンド商品までの流れ、その内容等をChatGDPと会話をしているのですが、ChatGDPがあまりにも色々なアイデアを出してくれて、しかも、それが私が今まで頭をひねっても出てこないことを提案してくれるので、私の頭の中もぐるぐる回転しっぱなしになっております。

でも、平さんの講座を受けて今までは1人で考えていたのに、こんな心強い相棒が出来て、心強いです。

まだまだ、ChatGDPの能力を十分に引き出し切れていないとは思うのですが、今後も毎日少しづつ平さんの動画を見て学び、実践して、ChatGDPを使いこなせるようになっていきたいと思っております。

このような素晴らしい学びの機会を提供していただきまして、ありがとうございます。

引き続き、講座についていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします

こんなことまで出来るのかと
衝撃でした

斉田 隆義さま


生成AIでこんなことまで出来るのかと衝撃でした。
これからは基本の型を意識して日々活用していこうと思います。

すごい生成物ができて
びっくりしました

田中 武さま


chatGPTを使ってコピーを書こうとしているのですが、キャッチコピーに反社会性の要素を入れてと、指示を出してもなかなかこちらが期待するようなものがでてこないです。平さんの講義を聞いて理由がわかりました。ありがとうございます。

副業で情報ビジネスをやっているので、使いまくろうと思います。あと研究会で教えていただいた、一行プロンプトも楽しんでやってます。

他のAIの塾に入っていたのですが、プロンプトをきっちり書かないといけない、一発で決めないといけないと固定観念で思ってしまってました。

そうではなくて、平先生みたいに会話でやり取りをして、こちらが望む生成物を出していく。

これはかなり気楽にできるのですが、思っているより、すごい生成物ができてびっくりしました。

このように会話でやり取りして生成していくやり方は目から鱗でした。

動画が出来上がりました
この広がり!
ワクワクした体験でした

福川 英彰さま


あなたにとって豊かさとは?GTPに聴きました。

A:夜。自分の心を満たす時間。夜はリラックスする時間として、趣味に没頭したり、静かに考え事をしたり、読書や軽いエクササイズで・・。次にQ:具体的にエクサイズを・・。この解答をプロンプトして動画作成が出来ました。この広がり!わくわくした体験でした。

講義とデモンストレーションの
2本立てが素晴らしく
わかりやすいです。もう感激です

落合 精一さま


講義とデモンストレーションの2本立て素晴らしくわかりやすいです。もう感激です。テンション上がりまくりです。

先生の文字入力のスピードが私と互角。「できそうだぞ!」俄然、やる気に火がついております。
(申しわけございません・・)

1:思いついたことを問いかけ
2:AI の回答にツッコミを入れる
3:違うかな?と思ったことを言語化して
4:少し違う角度からの回答を引き出す
5:以上をまとめてもらう。

・・なんてわかりやすいデモンストレーション!

参加してよかったです。やっぱり間違ってませんでした。平先生、最後までどうぞよろしくお願い致します。

講座の特徴
動画、テキスト
デモンストレーション

この講座の特徴は、

・動画講義
・講義テキスト
・デモンストレーション


の3つが揃っていること。

1つの講義で、異なる視点から
学べるアプローチが用意されています。

まず、動画講義で基礎をしっかりと理解する。
次に、講義テキストでより深く知識を定着させ、
最後に私が実際にChatGPTを操作する
デモンストレーションを観る。

そうすることで講義内容を完璧に
マスターできるようにしました。

デモンストレーションは
「どう使うのか、やっとわかった!」
という声が続々。

リアルタイムで操作されるChatGPTを
目の当たりにしながら、
今まで難しく感じていた部分が
すっきりクリアになる瞬間を体験できます。

講座の特徴
新開発!
生成AI平式プロンプト
作成ツール

「生成AIプロンプト作成ツール」で、
ゼロからの挫折を乗り越え、
70点の生成を可能にする平式プロンプトを
簡単に作れます。

「プロンプト作成が難しくて、
生成AIをうまく使いこなせない…」

そんな心配はもう必要ありません。

私が26年で291億円売り上げて培った
ノウハウとプロンプト研究の成果を
詰め込んだのが
「生成AIプロンプト作成ツール」です。

このツールがあれば生成AIを使えない
なんて悩みが一発で解決します。

このツールは、目的に応じた
ベースプロンプトを自動生成できる
画期的なツールです。

ゼロからプロンプトを作成するのは
ハードルが高く感じられるかもしれません。

ですがこのツールがあれば、
その最初の一歩を超え、
スムーズにコンテンツ生成へ
進むことができます。

目的別ベースプロンプトを使って、
あなたはすぐに

”ビジネスで使えるレベルの70点のコンテンツ”

を生成可能に。

これで、最初の挫折を感じることなく、
生成AIを自在に活用できるように
なるでしょう。

アカデミーコンテンツ②
成功回避不可能なサポート

サポート①
質問相談窓口

わからないことは「質問相談窓口」で、
いつでも疑問を解決できます。

学びを進める中で、
ふとした疑問や分からないことが
出てくるのは当然のこと。

でも、質問をすぐにできなかったり、
質問の回数が制限されている環境だと、
解決できないまま進んでしまい、
挫折してしまうこともあります。

この質問相談窓口は回数講座の期間中
無制限で利用できます。

どんな疑問でも専用フォームを通して
私に直接質問できます。

回答は文章や音声、動画などで
わかりやすく丁寧にします。

回答は会員サイトで提供されるため
あなたの質問が同じような疑問を持つ
他のヤングシニアにも役立ち、
コミュニティ全体のレベルアップに
も繋がっていきます。

わからないことをその場で解決できるから、
迷いがなくなり安心して学習を進められます。

”挫折しないための鍵は、
いつでも疑問に答えてくれる環境”です。

この窓口を活用し、
確実にスキルアップを実感しましょう。

サポート②
会員サイト
 

成長を感じるられる会員サイトを提供します。

全ての講義はこの会員サイトに集約。

ただ会員サイトで学ぶだけでなく
あなたの成長が目に見える。

そんな学びを提供するのが
この会員サイトです。

進捗が一目でわかるダッシュボードで、
・自分がどこまで進んでいるのか
・どれだけ成長しているのか
を実感できます。

視覚的に見える進度が、
モチベーションを
ぐっと引き上げてくれるはず。

いつでも、どこでも、自分のタイミングで
学べるのも会員サイトのいいところ。

どんなライフスタイルでも、
自分のペースで学習を進められるので、
スケジュールに縛られず、
学びを最大限に活用できます。  

仕事や家事の合間に、移動中でも、
空いた時間で着実にスキルを磨けるのが、
この会員サイトの大きな魅力です。

会員サイトであなたのペースで学び、
成長を実感しながら、
次のステージへステップアップできます。

アカデミーコンテンツ③
ヤングシニア生成AI研究会

私の最新の生成AIの研究を体験できり、
私に質問、相談もでき、
同じヤングシニアメンバーと交流できる。

それがヤングシニア生成AI研究会です。

毎日している生成AIの最新の研究を解説。

他とは一線を画す、独自のChatGPT活用法と
プロンプト構築法。

”誰にも真似できない
プロンプト作成のノウハウ”

を直接知ることができる、
貴重な機会です。

さらに、ここは単なる学びの場
ではありません。

共に進化する仲間と知識を共有し、
互いに切磋琢磨できる場所でもあります。

自分ひとりで悩む必要はありません。

同じ目標を持つ仲間とともに、
次のレベルへ進むための道筋が
ここにあります。

(※90分/月1回 質問相談がない場合は早めに終わることもあります)

生成AI研究会に
参加した方たちの声

これまで機械相手に
遠慮しすぎていた事に気付きました

斉田 隆義さん


本日はありがとうございました。

これまで機械相手に遠慮しすぎていた事に気付きました。

またAI相手に考えてはいけない、こちらはジャッジするだけというのが驚きでした。

今まで使い方がずれていましたし、これならもっと活用できそうと思いました。

今後も本質的な部分、考え方といったところをご教示いただけますと幸いです。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

平先生らしいおもしろい使い方!

森    徳行さん


平先生らしいおもしろい使い方ありがとうございました。

・絵画の用語を使用した使い方
・一行日記の応用
・普通の回答から異なった回答への持っていきかた
・絵画や習字の画像からの発想

参考にして、どんどん活用しようと思います。

驚きを禁じ得ません。

猪股 伸雄さん


生成AIという言葉は、頻繁に耳にしていましたが、今日の講義を視聴して、ここまでのものなのか!と、驚きを禁じ得ません。

そら恐ろしくもありますが、これを使いこなすことは、必須だと感じました。

絵まで添削してもらえる
のは驚きでした

水町 嘉秀さん


絵まで添削してもらえるのは驚きでした。

自分も絵を描いているので添削してもらいたいと思いました。

確かにAIの応答って基本優しくて高圧的ではないので先生にするにはいいですね。

「スゲェー、カッケー!!」

田中 武さん


大変面白くて、価値の高い研究会ありがとうございました。

プロンプトというと何か精密に細かく指示を出さないとちゃんとした生成物ができないんじゃないかと思ってました。

こんなに気楽にカジュアルな感じでAIと対話してすごいコンテンツができて、即ビジネスにつなげることができるなんて

「スゲェー、カッケー!!」

と思いました。

今日のセミナーに限ったことではないのですが、平先生の先生のコンテンツはワクワクして、何回も不思議と見てしまいます。

他の方の動画教材は見ないといけないと思って、重荷になってしまうのですが、先生の動画はついつい見てしまいます。

本当にありがとうございました。これからもよろしくお願い申し上げます。

参加費

私自身、他のスクールの情報も
常にリサーチしています。

現状多いのは220〜30万円、
高いものは80万円するものも
ありました。

4時間で10万円のセミナーもありました。

指導期間も数時間の講義から
4週間、数ヶ月のものも。

今回の講座は、講義は4ヶ月間で
お届けするスケジュールです。

そして1年間録画した講義やツールを
使い放題、フォローアップも行います。

しかも他のスクールと違うのは
ヤングシニアがゼロから

「生成AIをビジネスに使えるレベル」

まで生成AIを使いこなせルようになり、
プロンプトエンジニアとしてS級レベル
までいける点です。

他では身につかない独創的かつ創造的、
日本一変わった生成AIの使い方を
学べるだけでなく。

起業して26年、291億円を売り上げて来た
ビジネスノウハウを生成AIの活用に昇華し、
体系化したノウハウの講義によって、

生成AIをビジネスに使えるレベル

まであなたは成長することが
できるようになるのです。

そう考えると参加費が30万円〜50万円でも
妥当だと言えるでしょう。

ですが私の講座は10倍、100倍の価値を
提供することにフォーカスしています。

そして私は日本で一番ヤングシニアを応援する
と心に誓っています。

そこで、今回の講座は、
50万円でもなく、40万円でもなく。

さらに10万円を割り引いて30万円…
でもなく、さらに5万円お引きして、

参加費 25万円(税込)

とすることにしました。

ヤングシニア応援割

本アカデミーはヤングシニアが
ただの座学ではなく手を動かし、
楽しみながら生成AIが活用できる
ようになってほしい。

そして次世代の職業である
プロンプトエンジニアとして
活躍していってほしい。

そう願ってアカデミーを作りました。

ですのでこの手紙を読んで、

「生成AI、使えるようになる!」

と思い、行動の早い方には
私も心からのエールを送りたいと
考えています。

またヤングシニアの応援は
私の人生の最終ミッションです。

そこでヤングシニア応援割として、

 参加費 25万円(税込)

↓ 45%OFF (113,000円引き)

参加費カード一括 カード払い
137,000円(税込)


という限界までハードルを下げた
参加費であなたは参加できるようにします。

銀行振込をご希望でしたら
さらに5000円お引きして、

参加費カード一括 銀行振込
132,000円(税込)


でご参加いただけるようにしました。

BONUS特典①
生成AI,ChatGPT生成
講座セミナー

さらに今回参加された方には
ごく数人にのみ公開した
冒頭でもお伝えした生成AIセミナーの
完全版をプレゼントします。

私のデモンストレーションもノーカット版で
お届けします。

あなたの中でも必ずアハ体験、
歓喜と驚きの声が出てしまうことでしょう。

セミナーの内容を一部ご紹介すると…

  • 生成AIとChatGPTの基礎 ー 生成AIとChatGPTの基礎知識、基本的な使い方をレクチャー
  • 生成AIの活用事例 ー プロフィール作成、営業、広告分析、YouTube動画のテキスト化など、具体的な活用事例を紹介
  • プロンプトエンジニアリングの基礎 ー プロンプトの基本的な書き方から応用的なテクニックまで、効果的なプロンプト作成方法を解説
  • 変わるAI時代の働き方 ー AIの発展が仕事に与える影響と、AI時代に必要なスキルについて解説
  • 生成AIを使った副業のアイデア ー 生成AIを活用した稼ぎ方、生成AIを使って稼ぐアイデアやその成功事例などを紹介
  • 自分だけのAI執事を創造 ー ChatGPTで作れるオリジナル生成AIを使って、自分だけの執事を作ってしまう方法
  • 参加者からの質問をデモンストレーションで解決 ー 質問を受け、実際私がデモをしながら解説。実際に私がChatGPTを使う所を見れば「そう使うんだ!」と気づきの多いことでしょう。etc. 

BONUS特典②
史上最高と言われる
ジョブズの企画書を30分で作成
「Jプロンプト」

伝説のプレゼンターが遺した最後の秘技、ついに解禁。Jプロンプトで蘇る、ジョブズ流企画書の真髄。シンプルさと説得力を兼ね備えた魔法の言葉で、聴衆の心を鷲掴み、たった30分であなたの凡庸な企画をジョブズ級の傑作に変える。

BONUS特典③
望む生成ができない時に役立つ
「プロンプトチェックシート」

うまく自分の望むコンテンツができない場合、プロンプトに必要な要素が欠けている可能性が高い。そこで作ったプロンプトを簡単に見直せるチェックシートを開発しました。プロンプトを作る際には常に手元に置いて見直せるように活用してください。 

BONUS特典④
2000種類のコンテンツを所蔵
「コンテンツバンク」

私がコンサルで即答できるのは経験があるからです。ですが、即関連した資料をいくつもすぐに渡せるのはこのコンテンツバンクがあるからなのです。

26年で291億円稼いできた中で、2000種類以上の多岐に渡る業種の膨大な資料が手元にあります。それを整理してまとめたのがこのコンテンツバンク。

今なお、コンテンツバンクの所蔵する資料は増え続けています。

平秀信の秘密の情報源とも言えるコンテンツバンクを今回この手紙でアカデミーに参加した方に限り解放します。

この手紙でもお伝えしたプロンプト+ノウハウで作るフュージョンプロンプト。講義中にもフュージョン(融合)用の資料はお渡しします。

ですが、今回このコンテンツバンクへのアクセス権を手に入れたあなたは2000を優に超えるノウハウや資料を手に入れフュージョンプロンプトのバリエーションを無限大に増やすことができます。

ユニークで、オリジナル。独自性、創造性に富んだプロンプトを量産することがこのコンテンツバンクへのアクセスによって実現できるのです。ぜひフル活用してください。

七里様紹介 特別特典1
次世代職業訓練プログラム
18万円

七里様紹介特典として、平秀信の大人気講座。次世代職業訓練プログラム(18万円相当)をプレゼントします。

次世代職業訓練プログラムでは、各専門職のエッセンスを凝縮し、ゼロから1ヶ月に1つずつ専門スキルを学び、稼ぎ始めるのに必要なスキルが育つプログラムです。

講義では、ゼロから月5〜25万円稼げる、

・商品企画クリエイター
・コンテンツライター
・メンタリスト
・コミュニティリーダー
・コンサルタントコーチ
・真の情報起業家

という5年10年と稼ぎ続けられ、時間も場所も自由にコントロールできる、自由なワークスタイルを叶える6つの専門職が学べます。

また、専門職で稼いで行く中で成功に必要な土台となるスキル

・マーケティングスキル
・コピーライティングスキル
・セールススキル
・コミュニケーションスキル
・コーチスキル

実践の中で”生きたスキル”として身に着けることができます。

専門職を学び、体験して稼ぎながら自分にぴったりの仕事に出会い、定年後の不自由のない楽しい老後を叶える安定した収入を手にいれ、本当の自由を手に入れていけるのが次世代職業訓練プログラムです。

本アカデミーで生成AIを学ぶと、プロンプトエンジニアとして稼ぐ道。フリーランサー、起業家としてAIを活用し、AIを融合したサービスを提供して稼ぐ道が開けてきます。

フリーランサー、起業家として稼いでいくのなら、次世代職業訓練プログラムは最適。あなたが稼げる専門を持ち、新しい収入源を作り出す上で最適なプログラムとなるでしょう。

七里様紹介 特別特典2
平秀信プロンプト
添削サービス 3万円

アカデミーの講座を学ぶことで、あなたは生成AIを使って自分の目的の生成物を作るための”自分オリジナルのプロンプト”を作れるようになります。

たださらに高いレベルでプロンプトを作りたい、望む生成物を作りたい、そう思った時にぜひ私の添削サービスを使ってください。

私があなたの作りたい生成物をお聞きして、より高いレベル、精度のプロンプトにブラッシュアップするのを手伝います。

プロンプトの添削は繰り返し復習できるように、

・平秀信の解説&デモンストレーション動画
・添削・指導に使ったプロンプト作成履歴


をセットでお届けします。

あなたが今後オリジナルプロンプトを生み出していく上で最高の学びと気づきを得られることでしょう。

返金保証

私がここで話をしたとしても、実際に講義を受けてみなければ自分に合うかどうかはわからないと思います。

そこで、スタート講義、準備編講義、基礎編(講義2つ)をお試しいただけるようにしました。私の講義とデモンストレーションをノーリスクで体験することができます。

万が一自分に合わないと思った場合は、メール1通いただければ参加費を全額返金します。

・相談フォーム
・support@kick-start.jp

どちらかから基礎編の3つ目(申し込み後21日目)が届く前に「返金希望」とメッセージを送るだけで手続き完了。

うちの優しい事務員さんが理由を一切聞かず、1週間以内に参加費全額返金手続きをしてくれます。

つまり、あなたは30日間もの間、ノーリスクでAIアカデミーをお試しできるのです。

今回お伝えする内容には絶対の自信があります。

万が一返金となっても私とあなたの関係は良好のままです。

私の覚悟、あなたとの約束を果たす自信を感じてもらえたでしょうか。

お申し込みは
こちらこちらから

生成AIアカデミーに参加する

最後に

今ならまだ生成AIを
使いこなせている人は少数です。
同年代なら特にです。

今後自分の人生の時間を生成AIによって
大幅に節約できます。

労力だって節約できます。

また、生成AIを使うのが当たり前の世界が
もうすぐそこまできています。

生成AIを活用でき、プロンプトエンジニア
のスキルが身につけば生きているうちに
お金がなくなる心配もなくなるでしょう。

忘れないで欲しいのは

「生成AIはカンタンなんだ」
「生成AIは使える」

ということです。

私の話を講義で聞いていくうちに
実感も湧いてくるはずです。

たった1回のセミナーで
すでにあなたと同じヤングシニアたちが
そう感じているのですから。

ただもちろん学び方にコツはあります。

学び方のコツは全て
この講座であなたにお伝えします。

ゼロから生成AIを活用でき、
プロンプトエンジニアまで
最短最速で成長できる。

日本一わかりやすい生成AIの学びや。

それがこの講座です。

私は人が作れない生成物を作ることができる、
プロント作成が得意です。

多分、性格が変わっているからだと思います。

絵を描く時はすごく真面目になるので、
全く面白くない絵だと良く言われます。泣。

絵で冒険できません。なので、
AIを使いこなせない人の気持ちはよくわかります。

AI使えない人って真面目な人が多いです。

機械なんかに俺の気持ちがわかるか!
とか、なんに使えんだよ
一円にもならないぞ!とか、、、

私の話を聞けば、日常の仕事の
生産性、効率性UPはもちろん。

変わったユニークな生成から、
独創的で創造的な生成まで
他では身につかない生成AI活用スキルが
しっかりと身につきます。

生成AIの生成するコンテンツが
面白いかつまらないかはプロンプト次第です。

だからこそ誰に教わるのかが重要です。

どこかで勤めて稼ぐにしろ
フリーランスにしろ、起業するにしろ
生成AIはあなたにとって
強い味方になります。

人生のたった4ヶ月でいいのです。

私があなたを生成AIを活用でき、
プロンプトエンジニアへと導きます。

今このタイミングで生成AIについて
学ぼうとしているあなたは間違いなく
先見の明があります。

あなたが感じた生成AIへの可能性を
私と一緒に手にしていきましょう。

講座でお会いできるのを
楽しみにしています。

平秀信

コメント