アニメ動画ファンブログ

ベタですが『アニメ動画ファンブログ』というサイトをつくりました。

VOD Fan Blog

LINEスタンプの作り方

LINEスタンプの作り方をステップバイステップでご説明します。大きく分けて、準備、作成、登録・申請、審査、リリースの流れになります。

ステップ1:準備

  1. LINEアカウントの用意: LINEスタンプを作成・販売(または自分で使う)するには、ご自身のLINEアカウントが必要です。
  2. LINE Creators Marketへの登録: 作成したスタンプを登録・申請するためのプラットフォーム「LINE Creators Market」に、お持ちのLINEアカウントでログインし、クリエイター登録を行います。
  3. スタンプのコンセプト決定: どんなテーマ、キャラクター、メッセージのスタンプを作るか決めます。日常会話で使いやすいもの、特定の趣味に関するものなど、アイデアを練りましょう。
  4. 作成ツールの準備:
    • PCで作成する場合: Photoshop、Illustrator、CLIP STUDIO PAINT、GIMP(無料)などの画像編集ソフトが必要です。ペンタブレットがあると手描きイラストも作成しやすいです。
    • スマートフォンで作成する場合: 「LINE Sticker Maker」という公式アプリを使うと、スマホだけで写真や手描きイラストから簡単にスタンプを作成できます。他にもibisPaint Xなどのペイントアプリも利用できます。

ステップ2:スタンプ画像・アニメーションの作成

  1. スタンプの種類を選択:
    • スタンプ: 静止画のスタンプです。
    • アニメーションスタンプ: 動くスタンプです。(APNG形式での作成が必要)
    • メッセージスタンプ: テキストを入力してカスタマイズできるスタンプです。
    • BIGスタンプ: 通常より大きいサイズのスタンプです。
    • 作りたい種類によって、必要な画像サイズや形式、個数が異なります。ここでは最も一般的な「静止画スタンプ」を例に進めます。
  2. 必要画像の作成:
    • スタンプ画像:
      • 個数: 8個、16個、24個、32個、40個の中から選択します。
      • 形式: PNG
      • サイズ: 横 370 × 縦 320 ピクセル以内
      • 解像度: 72dpi以上、カラーモードはRGB
      • 背景: 透過させる必要があります。
      • 余白: 画像の上下左右に10ピクセル程度の余白を入れてください。
    • メイン画像: スタンプショップなどで表示される代表画像です。
      • 個数: 1個
      • 形式: PNG
      • サイズ: 横 240 × 縦 240 ピクセル
    • トークルームタブ画像: トーク画面でスタンプを選択する際に表示される小さなアイコンです。
      • 個数: 1個
      • 形式: PNG
      • サイズ: 横 96 × 縦 74 ピクセル
  3. 作成時の注意点:
    • 著作権・肖像権を侵害しない、オリジナルのイラストや写真を使用してください。
    • 暴力的、性的、差別的な表現など、LINEのガイドラインに違反するものは審査に通りません。必ず「制作ガイドライン」を確認しましょう。
    • 文字を入れる場合は、読みやすい大きさ・デザインを心がけましょう。

ステップ3:LINE Creators Marketでの登録・情報入力

  1. LINE Creators Marketにログイン: PCまたはスマホのブラウザからアクセスし、登録したアカウントでログインします。
  2. 「新規登録」を選択: マイページから「新規登録」ボタンを押し、作成するスタンプの種類(スタンプ、アニメーションスタンプなど)を選択します。
  3. スタンプ情報の入力:
    • タイトル: スタンプの名前(例:「しろねこさんの日常」)
    • スタンプ説明文: スタンプの内容を説明する文章
    • クリエイター名: あなたの名前やニックネーム
    • コピーライト: (C)あなたの名前 など
    • 販売エリア: スタンプを販売したい国を選択(日本のみ、全世界など)
    • プライベート設定: 「ショップ公開(販売する)」か「非公開(自分や友達だけで使う)」か選択
    • カテゴリ、テイスト、キャラクターカテゴリ: スタンプの特徴に合わせて選択
    • タグ設定: 検索されやすくなるように関連キーワードを設定(任意)

ステップ4:スタンプ画像のアップロード

  1. 作成したスタンプ画像、メイン画像、トークルームタブ画像を、LINE Creators Marketの指定された場所にアップロードします。
  2. 個数(8個、16個など)を間違えないように注意し、すべての画像をアップロードします。
  3. プレビュー機能で表示を確認できます。

ステップ5:審査リクエスト

  1. すべての情報入力と画像アップロードが完了したら、内容をよく確認します。
  2. 問題がなければ、「審査リクエスト」ボタンを押して、LINEに審査を依頼します。

ステップ6:審査待ち・修正対応

  1. LINE側でスタンプがガイドラインに沿っているかなどの審査が行われます。
  2. 審査期間は、数日〜数週間程度かかる場合があります(時期や内容により変動します)。
  3. 審査結果はLINE Creators Marketのマイページやメールで通知されます。
    • 承認: おめでとうございます!次のステップへ進めます。
    • リジェクト(却下): ガイドライン違反などの理由で承認されなかった場合です。理由が記載されているので、該当箇所を修正して再度審査リクエストを行います。

ステップ7:リリース(販売開始・利用開始)

  1. 審査が承認されたら、LINE Creators Marketのマイページで「リリース」ボタンが押せるようになります。
  2. 「リリース」ボタンを押すと、スタンプがLINE STORE(スタンプショップ)で公開され、購入・ダウンロードできるようになります。(反映まで少し時間がかかる場合があります)
  3. 非公開設定にした場合は、自分だけで使ったり、特定の友達にプレゼントしたりできます。

簡単なまとめ:

  1. 準備: アカウント登録、コンセプト決め、ツール用意
  2. 作成: ガイドラインに沿って画像を作成 (PNG形式、透過背景など)
  3. 登録: Creators Marketで情報入力、画像アップロード
  4. 申請: 審査をリクエスト
  5. 審査: 結果を待ち、必要なら修正
  6. 公開: 承認後、リリースボタンを押して完了!

特に、画像のサイズや形式、透過背景、ガイドラインの確認は重要ですので、しっかりチェックしながら進めてください。頑張ってください!

コメント